MUSICA ETERNA ONLINE STORE

吹奏楽・マーチング・アンサンブルなどの楽譜のことなら ムジカ・エテルナ オンラインストア

MUSICA ETERNA ONLINE STORE

Sheet Music and Music Score

販売楽譜

[吹奏楽]ふじの山

山本雅一 作曲

商品番号 : MEMR-021

  • [吹奏楽]ふじの山 image1

7,000円(税込7,700円)

楽譜セットフルスコアのみ
参考音源 / Trial listening


楽曲情報

編曲者名:山本 雅一 (YAMAMOTO, Masakazu)

演奏時間:3分15秒

グレード:3.5(中級)

スタイル:マーチレパートリー
楽曲紹介

日本のシンボルの一つである富士山を歌った文部省唱歌です。
マーチングスタイルに倣って編曲していますが、きらびやかな序奏やテーマを展開している間奏を新たに加え、また全体的に新鮮な和声の工夫を施しています。もちろん演奏会でも充分に映えるでしょう。素直な歌心と、マーチらしい活発なリズム感が演奏の鍵です。
尚、クォード・トムとグロッケンはあくまでオプションであり、打楽器パートは最小限3人でも成り立ちます。オプションを入れても25パートの小編成ですが、管楽器は鳴りやバランスを保てば工夫次第でパート数の調整も可能でしょう。難度も高くないのでぜひ様々な団体にチャレンジしてほしいと思います。
美しくも雄々しく気高い富士山のイメージを大切に、令和の時代にふさわしい現代的な感覚で生き生きとした演奏が生まれる事を願っています。(山本雅一)

楽器編成

Piccolo
Flute 1
Flute 2
Bb Clarinet 1
Bb Clarinet 2
Bb Clarinet 3
Eb Alto Saxophone 1
Eb Alto Saxophone 2
Bb Tenor Saxophone
Eb Baritone Saxophone

Bb Trumpet 1
Bb Trumpet 2
Bb Trumpet 3
F Horn 1
F Horn 2
Trombone 1
Trombone 2
Trombone 3
Euphonium
Tuba

Snare Drum
Bass Drum
Crash Cymbals
Quad Toms (option)
Glockenspiel (option)



山本雅一(Masakazu Yamamoto)

山梨大学大学院在学中に「現代の音楽展2001」(日本現代音楽協会)に入選。作品発表を開始。
2004、2005、2008年、ピティナピアノコンペティションの課題曲に採用。
2012年、奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門第1位。同年9月に歌曲による初の作品個展を行う。
2015年、初のピアノ曲集を出版(マザーアース)。
2016年度全日本吹奏楽コンクールの課題曲に「スペインの市場で」が採用。

これまでにピアノ、歌曲、室内楽、吹奏楽、管弦楽から電子音響、美術作品やダンスとのコラボレーションまで多方面に及ぶ。
編曲も多数。2013年には「オーボエアンサンブル HAIM」のアレンジに参加。
2014年には武満徹の「SONGS」全曲を編曲したCD「タケミツソングス」をリリースし、全国ツアーを行う。(ピアノも担当)
2015年には日本歌曲の編曲を中心としたツアーを、オランダ、スペイン、フランス、イギリスの各国にて行う。

作曲を藤原嘉文氏に師事。電子音響を成田和子、吉原太郎の各氏に指導を受ける。
山梨大学非常勤講師を経て現在フリー。甲府在住。
ピティナ審査員、ヤマハグレード試験官他、後進の指導にも積極的に携わる。
日本作曲家協議会、全日本ピアノ指導者協会、日本電子音楽協会他、各会員。


<主な作品>
・スペインの市場で(吹奏楽/2016年度全日本吹奏楽コンクール課題曲)
・Pantomime(ハープシコード/国際古楽コンクール<山梨>委嘱作品、本選課題曲)
・銀河ステーション(吹奏楽/21世紀の吹奏楽 第19回”響宴”入選作品)
・フォレストスケープ(吹奏楽/21世紀の吹奏楽 第15回”響宴”入選作品)
・谷川俊太郎の詩による2つの歌曲(歌曲/奏楽堂日本歌曲コンクール第19回作曲部門第一位受賞作品)
・紫陽花(弦楽四重奏/第15回東京国際室内楽作曲コンクール入選作品)
・Pandora(ピアノ/2005年度ピティナピアノコンペティション特級課題曲)

http://yamamotomasakazu.com