MUSICA ETERNA ONLINE STORE

吹奏楽・マーチング・アンサンブルなどの楽譜のことなら ムジカ・エテルナ オンラインストア

MUSICA ETERNA ONLINE STORE

Sheet Music and Music Score

販売楽譜

[吹奏楽]Ritual

山本雅一 作曲

商品番号 : MEOR-031

  • [吹奏楽]Ritual image1

12,000円(税込13,200円)

楽譜セットフルスコアのみ
楽曲情報

作曲家名:山本 雅一 (YAMAMOTO, Masakazu)

演奏時間:6分40秒

グレード:3.5(中級)

スタイル:オリジナルレパートリー
楽曲紹介

印西市立印旛中学校吹奏楽部の委嘱により作曲され、2018年3月に同部の定期演奏会で初演された。「和」と「祭」のエッセンスを取り入れて欲しいという同吹奏楽部からの要望を受け、本作は想像上の排他的な村にある「古代日本風神殿における祭事」のイメージが基になっている。
曲の冒頭は、笙の様なしめやかな高音域と共に太い低音が厳かな祭事を予感させる。篠笛風の主題と続くコラール風のエピソードが導き出され、少々神妙ではあるがしばらく平和的な雰囲気が受け継がれていく。
やがて夕闇が深くなってかがり火が焚かれる様に響きのイメージが変わると、リズム感が徐々にはっきりしながら儀式が本格的に進み始める。緊張感が最大限に達すると、神輿と共に集団で練り歩き始め、高揚感は前にも増して大きくなる。
様々な展開を重ねて篠笛とともに現れる頂点と低音からの予言めいたフレーズを経て、一度静けさを取り戻すが再び重々しい足取りで歩き始める。それは徐々に速度を増し、熱狂的なエネルギーにまで発展しながら冒頭の主題に回帰していく。
楽曲中はいくつかの楽器においてソリスティックな見せ場があるが、それはあくまで各場面の色彩の一つであり、本質的に重要なのは「祭事」のエネルギーを作り出す群衆(=アンサンブル)である。もちろん打楽器も欠かせない要素であり、管楽器と相まって紡ぎ出される「祭り」のサウンド作りをぜひ楽しんで欲しい。(山本雅一)

楽器編成

Piccolo
Flute 1
Flute 2
Bb Clarinet 1
Bb Clarinet 2
Bb Clarinet 3
Bass Clarinet
Eb Alto Saxophone 1
Eb Alto Saxophone 2
Bb Tenor Saxophone
Eb Baritone Saxophone

Bb Trumpet 1
Bb Trumpet 2
Bb Trumpet 3
F Horn 1
F Horn 2
Trombone 1
Trombone 2
Trombone 3
Euphonium
Tuba

Timpani
Perc. 1(Glockenspiel, 和太鼓(or 4 toms), Xylophone)
Perc. 2(Vibraphone, Marimba, Xylophone, 神楽鈴(or Sleigh bells), Crash Cymbals,
拍子木(or Claves), Whip)
Perc. 3(神楽鈴(or Sleigh bells), Triangle, Wind-chime, 拍子木(or Claves), Bass Drum,
Crash Cymbals)
Perc. 4(Tam-tam, Suspended Cymbal, Wind-chime, 神楽鈴(or Sleigh bells), Bass Drum,
Crash Cymbals)



山本雅一(Masakazu Yamamoto)

山梨大学大学院在学中に「現代の音楽展2001」(日本現代音楽協会)に入選。作品発表を開始。
2004、2005、2008年、ピティナピアノコンペティションの課題曲に採用。
2012年、奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門第1位。同年9月に歌曲による初の作品個展を行う。
2015年、初のピアノ曲集を出版(マザーアース)。
2016年度全日本吹奏楽コンクールの課題曲に「スペインの市場で」が採用。

これまでにピアノ、歌曲、室内楽、吹奏楽、管弦楽から電子音響、美術作品やダンスとのコラボレーションまで多方面に及ぶ。
編曲も多数。2013年には「オーボエアンサンブル HAIM」のアレンジに参加。
2014年には武満徹の「SONGS」全曲を編曲したCD「タケミツソングス」をリリースし、全国ツアーを行う。(ピアノも担当)
2015年には日本歌曲の編曲を中心としたツアーを、オランダ、スペイン、フランス、イギリスの各国にて行う。

作曲を藤原嘉文氏に師事。電子音響を成田和子、吉原太郎の各氏に指導を受ける。
山梨大学非常勤講師を経て現在フリー。甲府在住。
ピティナ審査員、ヤマハグレード試験官他、後進の指導にも積極的に携わる。
日本作曲家協議会、全日本ピアノ指導者協会、日本電子音楽協会他、各会員。


<主な作品>
・スペインの市場で(吹奏楽/2016年度全日本吹奏楽コンクール課題曲)
・Pantomime(ハープシコード/国際古楽コンクール<山梨>委嘱作品、本選課題曲)
・銀河ステーション(吹奏楽/21世紀の吹奏楽 第19回”響宴”入選作品)
・フォレストスケープ(吹奏楽/21世紀の吹奏楽 第15回”響宴”入選作品)
・谷川俊太郎の詩による2つの歌曲(歌曲/奏楽堂日本歌曲コンクール第19回作曲部門第一位受賞作品)
・紫陽花(弦楽四重奏/第15回東京国際室内楽作曲コンクール入選作品)
・Pandora(ピアノ/2005年度ピティナピアノコンペティション特級課題曲)

http://yamamotomasakazu.com