MUSICA ETERNA ONLINE STORE

吹奏楽・マーチング・アンサンブルなどの楽譜のことなら ムジカ・エテルナ オンラインストア

MUSICA ETERNA ONLINE STORE

Sheet Music and Music Score

販売楽譜

[吹奏楽]バースデー・マーチ

近藤 礼隆 作曲

商品番号 : MEMR-006

  • [吹奏楽]バースデー・マーチ image1

7,000円(税込7,700円)

楽譜セットフルスコアのみ
参考演奏 / Trial listening


楽曲情報 / About this music

作曲家名:近藤 礼隆 (Noritaka Kondo)

演奏時間:4分00秒

グレード:3(中〜上級)

スタイル:オリジナルレパートリー
楽曲紹介 / Music introduction

この曲は、2012年に大江戸シンフォニックウィンドオーケストラの公募に入選し、同楽団の創立一周年記念演奏会にて初演された作品です(指揮:樫野哲也氏)いたって普通のマーチの構成をとっています。
マーチというもはやほぼ型の決まっているスタイルで曲を作る際、最も重要なことは、いかにして作品としての個性を確保するかを考えることだと私は思っています。作曲当時、とにかくキャッチーな曲を作りたいと思っていたのですが、それを逆手にとり、元々広く知られているメロディをオマージュしたマーチを作ることになりました。タイトルから想像いただける通り、「ハッピーバースデートゥーユー」のメロディを作品全体に散りばめています。
メロディからいくつかの音だけを抜き出したり、もともと3拍子のところを4拍子に引き延ばしたりと、様々なアレンジが仕込まれていますので、その諧謔的な部分を楽しんでいただければ幸いです。(近藤 礼隆)
Free Memo

 行進曲では、他の旋律を引用して、その性格を独特なものにしているものが多数存在する。行進曲の作曲で有名なJ.P.スーザも、サリヴァンのオペレッタ《ミカド》の旋律を用いた《ミカド・マーチ》を作曲している。さらに軍楽的な点から見てみると日本の国歌《君が代》を用いた吉本光蔵の《君が代行進曲》や、ソビエト時代の有名なロシアの歌曲《カチューシャ》を用いたS.チェルネスキーの《親衛迫撃砲兵行進曲》など、挙げれば切りがない。近藤礼隆の《バースデー・マーチ》も、そのような行進曲のひとつと言えるだろう。
 2012年に作曲された《バースデー・マーチ》では、かの有名な《Happy Birthday to You》の旋律が用いられている。なぜこの旋律が用いられたのかは、明らかではないが、本作が東京のアマチュア吹奏楽団、大江戸シンフォニックウィンドオーケストラの創立一周年記念演奏会で演奏されたのは興味深いことである。
 曲は、近年の全日本吹奏楽コンクール課題曲の行進曲によく見られる全音階的に下行してゆく低音の上で、輝かしいファンファーレが奏でられる前奏で開始する。第1マーチでは、早速《Happy Birthday to You》を用いた旋律が軽やかに奏される。短い第2マーチと第1マーチの再現を経て、トリオへ進む。
 トリオも《Happy Birthday to You》を素材とした旋律が中心であるが、柔らかな雰囲気は第1マーチや第2マーチとは対照的。前奏の動機を用いた短調と長調の和音の交差が印象的なエピソードを挟み、トリオの旋律が再現されると、今度は前奏自体が再現、第1マーチが華やかに回帰する。
 コーダでは、突如テンポを落とし、フルートとクラリネットだけで《Happy Birthday to You》の断片を奏する仕掛けも。すぐにテンポを取り戻し、《Happy Birthday to You》の最終楽節が強奏される。
 いわば引用行進曲とでも言えるような、自作以外の旋律を用いた行進曲は、通常の行進曲と違い、元の旋律の作曲者と行進曲の作曲者との創造性の違いを楽しむという楽しみ方がある。本作《バースデー・マーチ》でも、有名な旋律を近藤がどのように料理しているのか、楽しんで聴くことができるだろう。

楽器編成 / Instrumentation

Piccolo
1st & 2nd Flutes
Oboe
Bassoon
Eb Clarinet
1st Bb Clarinet
2nd Bb Clarinet
3rd Bb Clarinet
Alto Clarinet
Bass Clarinet
1st Alto Saxophone
2nd Alto Saxophone
Tenor Saxophone
Baritone Saxophone

1st Trumpet
2nd Trumpet
3rd Trumpet
1st & 2nd Horns
3rd & 4th Horns
1st Trombone
2nd Trombone
3rd Trombone
Euphonium
Tuba
String Bass

Timpani
Glockenspiel
Perc. 1
Perc. 2
Perc. 3
近藤 礼隆(Noritaka Kondo)

1995年埼玉県東松山市生まれ、千葉県柏市育ち。渋谷教育学園幕張高等学校を経て、現在は東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科に在学中。
作曲の会「Shining」会員、2014年度より同会企画担当。高校在学時に、10人の高校生による作曲集団《Con brio!!》を結成、2公演を主催。東京藝術大学専攻外公演の会代表、2015年度より3公演を主催。
作曲を植野洋美、西岡龍彦の各氏に、音楽理論を山口博史氏に師事。
主な活動は、管楽器を用いた室内楽や吹奏楽によるもの。大学では、シアターピースの創作を中心に勉強中。アニメーション映像やオーディオドラマなどへの作品提供も行っている。

受賞歴
2013年 第11回弘前桜の園作曲コンクール高校部門第1位及び弘前市教育長賞:《無機質な夢 〜バスーンとピアノのための》
2013年 東京かつしか作曲コンクール2013 J部門第2位:《ピアノソナタ第1番「若葉のメッセージ」》
2012年 大江戸シンフォニックウィンドオーケストラ創立1周年記念演奏会作品公募入選:《バースデー・マーチ》